SIXPAD Foot Fit 3 は、EMS(電気筋刺激)技術を利用した足専用のトレーニング機器です。
スポーツ選手やフィットネス愛好者から支持されるSIXPADシリーズの一つで、足の筋肉(特にふくらはぎや足底)に集中的な刺激を与えることで、筋力アップや引き締めをサポートします。
加山雄三さんのCMでご存知のかたも多いと思いますし、レビュー記事もインターネット上に沢山アップされていますね。
いまや販売数100万台を突破したFoot Fit。単純計算すると日本人の約120人に1人がFoot Fitを使用していることになるかもしれません。
今日はFoot Fit 3を使って1年になる、80歳代の私の母のことをお伝えしながらFoot Fit 3をレビューしていきます。
まずはFoot Fit 3がなんたるかを簡単に。
Foot Fit 3はどのようなものか
Foot Fit 3は歩く時に使う足の筋肉を鍛えてくれます。座りながら足を乗せるだけで、好きな時に気軽に使うことができます。
動作は本体のボタンでもできますが、リモコンも付属しているので、前かがみになるのが辛いかたでも楽に使用することができます。

タップすると楽天のサイトにジャンプします。
椅子に座って足裏を乗せるという使い方のほか、床に座ってふくらはぎを乗せるという使い方も。

EMSという電気刺激で、筋肉がけいれんするようにピクピクと動き、足裏、前すね、ふくらはぎという3つの筋肉をトレーニングしてくれます。
EMSの強さは1~25までのレベルがあります。弱いレベルから始めて、徐々に強くしていくといった調整を行うことができます。

80歳代母にFootFit3をプレゼントする
母はもともとインドア派、家事をこなし、縫い物や編み物などの手仕事をする日々です。運動経験はなく、朝のラジオ体操と家事以外に身体を動かすことなく毎日を過ごしていました。
そんな母ですから、70代後半にもなると徐々に家の中の階段をゆっくりとしか上がれなくなり、買い物の時にも歩くスピードが遅くなってきました。
私が口うるさく運動の必要性を説くのもあり、80歳前にウォーキングを始めて数年、リハビリ特化デイサービスにも通い始めました。
でも、運動習慣がなく筋肉の貯金もなかった母です。より積極的に足の機能を維持してもらうため、昨年Foot Fit 3を使ってほしいと話し、プレゼントすることになりました。
どのFoot Fitにする?!
Foot Fit 3には、2タイプがあります。
スタンダードタイプのFoot Fit 3 と、ヒーター機能付きのFoot Fit 3 Heat です。
Foot Fit 3 | Foot Fit 3 Heat | |
トレーニング種類 | トレーニングプログラム コンディショニングプログラム | トレーニングプログラム コンディショニングプログラム ウォーキングプログラム |
ヒーター機能 | なし | あり |
電源機能 | アルカリ乾電池式 単3電池✕3本 | 充電式 専用充電台付き |
ヒートタイプの方は、ボディに天然木を使用していて、スタイリッシュですね。

母が選んだのはスタンダードタイプ。
ヒートタイプのウォーキングプログラムはちょっと気になったようですが、それがあることで日課のウォーキングの歩数に甘えが出そうとも言っていました。
また、冬場は家の中を暖かくしているのだからFoot Fitにはヒーター機能は要らない、充電台が邪魔になりそう、なるべく電気を使わないようにしたい、充電式の電池もあるし、というエコな観点から、スタンダードタイプを選びました。

延長保証について
Foot Fit 3にはもともと1年間のメーカー保証と、SIXPAD CLUBアプリに登録することでさらに1年間の延長保証がついてきます。
また、有料で5年間の延長保証サービスがあります。

母の場合はソファに座った状態でFoot Fit を使用しますが、ほとんど持ち上げる事なく使えるように設置します(付属のマットの上においてソファの下に設置し、使用時は引き出す)。またソファの前にはテーブルもなく、飲食物が近くに来ることもありません。家は浸水被害にあうことも考えにくい立地、落下や水漏れの心配はないだろうということで、有料の5年間延長保証には加入しませんでした。
でも水害など自然災害の多い地域や、本体を持ち上げることが多い利用方法の場合は、5年間の延長保証はあったほうが安心かもしれません。2025年5月時点で、延長保証料金は4,400円となっています。
80歳代母のFoot Fit 3レビュー
家にFoot Fit 3が届いた時、私はその場にいなかったのですが、母一人でも説明書を読んで電池を入れ、使い始めることができました。
あとからマニュアル等を見せてもらいましたが、大きな字で分かり易く説明されていて、シニアがひとりで使うことにも配慮がなされていると感じました。
80歳代母のFoot Fit 3の使い方~強さやタイミング
Foot Fit3のスタンダードタイプにあるプログラムは、トレーニング・プログラムと、コンディショニング・プログラム。
母は、日中トレーニング・プログラムを、夜になってからコンディショニング・プログラムを行うようにしています。
強さのレベルは5から始め、この1年で8まで上げてきました。ほとんど感じない位から、ふくらはぎが少しピクピクとする程度の強さです。
血圧が少し高いこと、心電図で少し異常を指摘されたことがあること(心筋梗塞の疑いありでしたが、問題にならない位の逆流があるということで、日常生活に支障はなく過ごしています)から、無理せずに使っていこうとしています。
このレベルでも1年で効果があったと言えることがありました。それについては後述しますね。

SIXPAD Health Coachについて
Foot Fit 3を使った記録を残したい、そんな時はスマホのアプリ、SIXPAD Health Coachが便利です。
SIXPAD Health Coachとは
Foot Fit 3専用に開発されたスマホアプリです。
このアプリとFoot Fit 3をBluetoothで接続することで、Foot Fit 3の運動履歴をアプリ上でみられるようになります。アプリのカレンダー上に、いつトレーニングをしたのかが表示されるのです。
このアプリがなくても、Foot Fit 3を使うことはもちろん可能です。ガラケーの場合や、スマホでもアプリが不要と思われる場合は、アプリを使う必要はありません。
使う場合は、説明書にあるQRコードを読み込んでインストールします。

使う本人だけでなく、家族や友人もサポーターとしてアプリをインストールすれば、離れていてもFoot Fit 3の使用状況を知ることが可能です。
また、使用の度に応援のスタンプを送ることができ、使う本人にも励ましのスタンプが来たことが分かるような仕組みになっています。やる気もあがりますね。
SIXPAD Health Coachの通知が想像以上に役に立つ!
母がFoot Fit 3を使用し終えるとすぐ、私のスマホのSIXPAD Health Coachから通知が届きます。
私はこの通知が届くと、応援スタンプを送ってから、母に電話をしておやすみなさいを伝えるのが常です。
いつもは21時前になるとトレーニングを行う母ですが、ある日23時になっても通知が来ていないことがありました。使い忘れただけかもしれない、もう寝ているかもしれないとその日は連絡はせず、念のため、朝電話しても留守電になってしまう。急いで実家近くに住む姉妹に連絡し、出勤前に母の様子を見に行ってもらったところ、体調を崩して寝込んでいたのです。
姉妹も仕事をしており、私も離れた所にいるため、母はちょっと調子が悪くても遠慮して自分からは連絡をしてきません。この時は軽めの熱中症で1泊入院して点滴を受けることで退院することができましたが、SIXPAD Health Coachの通知機能のおかげで、母の異変に気付くことができました。
高齢者向けの見守りカメラ等には抵抗を示す母からの元気だよメッセージとしても、SIXPAD Healch Coachは役立っています。
80歳代がFootFit3を1年間使ってみたら
母がFootFit3を使いはじめて、この5月でちょうど1年になりました。その間、熱中症で5日間使わないことがあったり、月に1度は3日間程度間があいたりはしていましたが、1ヶ月に半分程度はFootFit3を利用してきました。
ふくらはぎの変化
母は40代の時に左のアキレス腱断裂をしていて、左ふくらはぎが右に比べて明らかに細い状態でした。右足では片足立ちできても、左足ではすぐにバランスを崩してしまうような状態です。
しかし、この1年で、以前よりもふくらはぎの筋肉がしっかりしてきたようで、触るのが楽しいと言っています。
昨年使い始める前に、ふくらはぎのサイズを測っておくべきでしたが、すっかり失念しており実測での比較はできず、非常に抽象的ですが(^_^;)
ただ、先日母の通うリハビリ型デイサービスの定期計測で、開眼片足立ちをしたそうです。
その結果、以前はすぐにバランスを崩していた左足でも、100秒を超えたとか。右足も120秒超え。これは80歳代としてはなかなかの値だと思います。
Foot Fit 3だけでなく、以前にご紹介したニンテンドースイッチのリングフィットアドベンチャーのおかげもあるかもしれません。
でもアキレス腱断裂に見舞われてから40年経過しており、その間の日常生活では回復しなかった左足のふくらはぎです。やはりFoot Fit 3の効果ではと喜ばずにはいられません。
80歳代がFoot Fit 3を使ってみて予想外の効果とは
足の筋肉への効果以外に、もうひとつ、母にとって嬉しいことがありました。それは夜間のトイレによる睡眠の浅さが解消されつつあることです。
以前は一晩に必ず数回は目を覚ましてトイレに行っていた母ですが、最近は起きても1、2回になったそう。日によっては11時から5、6時間ぐっすり眠れることもあるそうです。
毎日必ず眠れるようになったという訳ではありませんが、朝の身体のだるさや、日中の眠気はかなり解消されてきているようです。
Foot Fit 3は可能なら使ったほうがよいツール
母は晴れた日はウォーキングを日課にしています。
坂の多いところに住んでいるため、以前は坂を上る時に息が切れるだけでなく、足の疲労感を感じたそう。
でも最近は息切れはあっても、足の疲労感を感じることはなくなっていることに気付いたそうです。
この1年Foot Fit 3を使ってきたおかげかもしれません。
Foot Fit 3を購入する前に
心臓疾患のあるかた、ペースメーカーをお持ちのかた、手術で体内に金属を埋め込んでいるかた、その他なんらかの持病をお持ちのかたは、購入される前に、注意事項をよくご覧になってください。
また、かかりつけの医師に相談してください。
詳しくは次の画像を拡大するか、クリックして公式サイトをご覧ください。


ちなみに私の母の持病は、シェーグレン症候群、リウマチ、時々高血圧(投薬はなし)、骨粗しょう症、網膜前膜です。アキレス腱断裂はやっていますが、骨折などもしたことはなく金属類の埋め込みもありません。EMSの刺激が持病を悪化させることはないと考え、使用に至りました。
みなさんも、ご自分やご家族の体調や持病を知った上で、使用の検討をお願いします。
100年間自分の足で歩き続けるために
注意事項に該当せず、Foot Fit 3を使っても大丈夫というかたには、ぜひ使って頂きたいツールです。
決して安いものではありませんが、母をみていると、費用対効果はあると思います。
もしご自分やご家族にとって、100年歩き続けるために有効かもしれない思われたら、検討してみてください。
公式サイトには、レンタルサービスの案内もあります(タップすると公式サイトのレンタルサービスが新しいタブで開きます)。購入前に試してみるのもおすすめです。
私も60歳の誕生日に自分に贈るプレゼント候補として考えています。


